お客様と密にコミュニケーションを取りながら進めることができる仕事。
周りから成長を促してくれる環境がある。
- まずはTさんの入社のきっかけを教えてください。
-
- Tさん
- 学生時代からIT関係に興味があり、プログラミングの学校にも通っていました。就職活動の際にはIT企業をメインに受けていたのですが、社内でひたすらプログラムを組むというよりは、なるべくお客様に近いところで働ける会社を探していて、当社がピッタリだと感じて入社を決めました。
- 現在の主な業務内容は?
-
- Tさん
- 住友林業のお客様相談室に寄せられた問い合わせについて、対応依頼から対応完了までを管理するWebシステムを担当しています。住友林業に先輩と一緒に伺って要件の聞き取りを行い、打合せ資料や議事録の作成、概要設計に沿った詳細設計書の作成、プログラミング、単体テスト、総合テストなどを行っています。お客様と近い関係で仕事をしているので、システムをリリースした後、実際に使っている方から「システム化によって作業が楽になって効率が上がったよ」と感謝の言葉をいただけることが嬉しいです。
- これまでで印象に残っているお仕事について教えてください。
-
- Tさん
- 先輩のOさんがプロジェクトリーダーとなり、私がそのメンバーとして関わった「お客様最優先管理システム改善対応」のプロジェクトが強く印象に残っています。
- 具体的にはどのような案件だったのでしょうか?
-
- Oさん
- これまでお客様の方では、エンドユーザー様から寄せられたお問い合わせやクレームを手作業で集計・分析されていたのですが、それを合理化したいということでした。ご担当の部署から業務内容を詳しくヒアリングして、どのようにシステム化できるかということを考える案件でしたね。
-
- Tさん
- 現状では表計算ソフトを使ってかなり複雑な処理をされていましたので、まずはそこを分析しなければならないのが大変でした。細かな処理の内容を分析し、どのようにすれば効率よくシステム化ができるかを企画立案するのが難しいところでした。問い合わせしてきた方のお名前、現在契約中のお客様なのか引き渡し済みのお客様なのか、どこの支店が対応するのか、問い合わせなのかクレームなのかなど、お客様の方では手作業で細かく分類して集計されていましたので。
-
- Oさん
- それをシステム化しようということで、8月からヒアリングを始めて、表計算ソフトで組まれた内容の分析や、システムの企画立案で3カ月くらいかかりました。
-
- Tさん
- 私は聞き取りの段階で、Oさんが詳しい内容を聞き出してくれるので、それを聞いていて議事メモを作成。要件をまとめて確認していただき、表計算ソフトの内容からどこをシステム化できるか、どのように行うかということを分析しました。システムのプログラムの作成には1カ月くらいかかりましたね。
私には現場でのプログラミングの経験がなかったので、分析といってもどこを見ていいのか分からなくて、何度もOさんに確認していただきながら進めていきました。プログラムのコードを読むために教科書を参照しながら、一つ一つのコードの意味や役割を理解しながら進めていたのでずいぶん時間がかかってしまいました。調べる時間は決められていましたので、その時間をオーバーするとOさんの方から「どんな調べ方をしてるの?」とチェックが入ったり(笑)。
-
- Oさん
- 自分で調べてから実際の業務をしないと仕事を覚えることができないので、調べる時間を区切って指示を出しています。こちらから一から十まで全部教えるというよりは、自分で調べて確認させるというやり方です。どうすれば身につけてもらえるかというのを考えながら、さじ加減を調節しています。ある程度の時間になったら手助けするというような指導をしています。
- そのプロジェクトが完了したときの感想はいかがでしたか?
-
- Tさん
- 業務内容もプログラムもあまり理解できず、最初はすごく苦労したのですが、その分、やりがいと達成感は大きかったです。そして今はまた別の案件を進めているのですが、その時苦労した内容が生かせていることを実感できていますので、やってよかったなと思っています。 前回のプロジェクトでOさんから「どうしてこうなるの?」などと指摘された部分などを思い出して、先方から聞かれる前に調べて、きちんと答えられるようにしています。
-
- Oさん
- この案件ではお客様の業務を深く理解していないといけない部分があって難しかったのですが、最終的にはお客様から喜んでいただいてよかったなと思います。

- それぞれ今後の抱負などをお聞かせください。
-
- Oさん
- このお客様相談室の仕事では、お問い合わせの内容や傾向を分析することによって、実際の現場の家づくりに生かすことができると思っているので、このシステムを通じて住友林業のお客様の満足度を高めることに貢献していければと考えています。
お客様から言われたことをただそのままシステム化するのではなく、こちらでより良い方法やシステムを提案していけるように、さらに経験を積んでいきたいと思います。
-
- Tさん
- 私ももっと経験を積んで、さらに大きな案件を担当でき、しっかり納期を守ってプログラムリリースできるようになりたいと思います。私は時々仕事の内容が抜けてしまうことがあるのですが、Oさんには一つ一つ丁寧に「ここができてないよ」と指導していただけるので、自分でもかなり意識するようになっています。早く先輩のように独り立ちできるようになって、さらに大きなプロジェクトを手掛けられるようになりたいと思います。
- 最後に、Tさんが感じるこの会社・仕事の魅力とは?
-
- Tさん
- 当社はIT企業ではありますが、お客様との距離がとても近いので、細かなやり取りをしながら詳細まで詰めてシステムをつくっていくことができます。お客様とのコミュニケーションが密に取れる分、システム化の効果や感謝の気持ちがダイレクトに伝わってくるところが魅力だと思います。また、システムを構築する際の、お客様へのヒアリングから設計、プログラミング、導入、運用まで、一連の業務をすべて行うことができるので、自分のスキルアップにもつながっています。 また、社内の風通しがよく、上司や先輩ともフレンドリーな関係が築けることも大きな魅力です。業務で分からないことも気軽に相談できる雰囲気ですし、分からないことは丁寧に教えてもらえますので、新しいことにも積極的にチャレンジしていきたいと思います。
Tさん 1 DAY SCHEDULE
- 09:15
- 出社
- 10:00
- メールチェック
- 11:00
- ユーザー要件の整理、資料作成
- 12:00
- 昼食
- 13:00
- 資料作成
- 15:00
- 先輩社員へ要件資料の確認
- 16:00
- 資料の修正
- 18:00
- 退社